今年も桜の季節となり、そろそろ満開かという時期に横浜で桜を撮ってきた。
昨年も桜木町を中心に撮影しているので2年連続となる。
他の桜の名所に行くよりは桜木町〜石川町を巡った方が行きやすいという理由もある。
あわせて読みたい


桜咲く横浜散策①(Voigtlander NOKTON 35mm F0.9 Asphericalでスナップ撮影)
4月11日、お休みが取れたので横浜散策に出かけた。この記事はVoigtlander NOKTON 35mm F0.9 Asphericalで撮影した写真を集中して載せたので参考になれば幸いです。撮影…
あわせて読みたい


桜咲く横浜散策②(Voigtlander NOKTON 23mm F1.2 Asphericalでスナップ撮影)
前回は、Voigtlander NOKTON 35mm F0.9 Aspherical で撮影した写真を「桜咲く横浜散策①」として公開した。 今回は兄弟レンズ(と言っていい?)のNOKTON 23mm F1.2 Asph…
今年は機材が変わった。カメラはFUJIFILM X-T5からNikon Z6IIIになった。
レンズは偶然にもVoigtlander(フォクトレンダー)で変わらず。ただしマウントが違うので買い直している。
今回はAPO-LANTHERとNOKTONの2本で撮影した。どちらで撮影したのかはウォーターマークを参照してほしい。
Voigtlander フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical II Zマウント
Voigtlander フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical Zマウント
目次
横浜港大さん橋〜桜木町駅
この日はDIAMOND PRINCESS号の出航日であったため、いつもは閑散としている国際旅客ターミナルが外国人でごった返していた。
人の写り込みを避けつつ撮るのは一瞬のタイミングを狙うから、MFレンズだとなかなか難しい。




こんなにも大きな客船で、実際横浜で何人が乗り降りしているんだろう。

ひな誕際だったようで、赤レンガ倉庫も人が多かった。


拡大するとゴンドラの中に乗ってる人までわかるほどに解像している。



この日は満開一歩手前って感じ。
散ったわけではないと思う。散っていたら道路際に花びらが溜まっているはずだから。

自分も含め、みんな桜を撮影。
桜って心踊るよね。
石川町駅前



横浜山手西洋館(ベーリック・ホール)





昨年はDon’t Touchの札は無かったのに残念。
触りたい衝動を抑えきれないオトナが多かったのだろう。











元町公園



高台からマリンタワーが望める。
横浜は坂が多いが登った先でこういった景色が見られるならば散歩もありかな。毎日の通勤ではイヤだけど。
撮影機材
Nikon ミラーレス一眼 Z6III ボディ
Voigtlander フォクトレンダー APO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical II Zマウント
Voigtlander フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical Zマウント