MENU

3年ぶりに上野公園で蓮を撮る

当ページのリンクには広告が含まれています。

上野公園の蓮は毎年撮影したいなーと思ってはいるのだが、タイミングが悪かったり行く気が(やる気が)起きなかったりで、実に3年ぶりになってしまった。

前半は望遠域を使いたいからZ24-120で、後半はVoigtlander APO-LANTHAR 50mmで撮影した。

3年ぶりの蓮は変わりがなかったが、取り巻く周辺はだいぶ様変わりした気がする。

  • テキ屋の出店はこんなにあったんだという印象(私はコロナ禍の頃しかしらないから)。
  • 蓮の池に突き出しているデッキ(「蓮見デッキりんりん回廊」と言うらしい)には風鈴が飾られていて、ぶっちゃけうるさかった。。
    風鈴ってささやかにリーンと鳴る風情を楽しむものだと思ったのだが、あんなにたくさんあると「風情とは?」な感じ。
  • あとやはり早朝8時頃なのに人出が多い!

一番下に動画もあるので風鈴の風情はそちらで感じてください。

前半はZ24-120

いつから風鈴が飾られるようになったの?
定番の撮影ポイントは外さず撮っておく
一番満開のタイミングで来られた!

後半はVoigtlander APO-LANTHAR 50mm

写っているのはほぼインバウンド
いつから風鈴が飾られるようになったの?(2回目)
ビンテージ紫陽花というにはまだ早いか
半数以上が外国語だった感じ

動画もぜひ。

撮影機材

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!