MENU

氷川丸をクラシックネガで撮る

当ページのリンクには広告が含まれています。

noteを見ていたら氷川丸のおすすめがいろいろ表示されて、撮影欲が高まったため行ってきました。

というか実は、X-T4+XF35mmF1.4を買いなおしたのでいてもたってもいられず、ってのが実態です。

目次

大さん橋国際旅客ターミナル

大さん橋国際旅客ターミナルの駐車場に車を止めて出発です。駐車料金に上限設定されているのはありがたい。

少し出遅れたため、9:45頃に到着しましたが、すでに入り口の表示は「満車」でした。

その後、自分が止めて表に出たら空車待ちの行列ができていましたので、土日は9:00には到着するようにした方がよさげ。

今日はフィルムシミュレーションを何でいこうかと迷ったため、ブラケット(クラシックネガ、ASTIA、ACROSS)にしました。 大さん橋はクラシックネガとASTIA の対比で作ってみましたので参考になれば。

Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image
Before imageAfter image

氷川丸

ここからはクラシックネガオンリーで載せていきます。

年代物とクラシックネガの組み合わせは最高です。

また、神レンズはやはり神レンズでした。

船内ではちょっと画角が狭くて扱いにくいけど、解放f1.4のボケはイイですね。

ここからは操舵室。

機関室へ。

本当にこれがグォングォン動いていたとすると、かなり危険な場所だなと。

煙突内に入ってみたい。。

Before imageAfter image

撮影機材

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次